教育プロコーチ
コミュニケーションアドバイザー
6月、7月、8月の
3回シリーズで実施した
人を育てる場を提供!
プラス!プラス!プラス!という
有料会員サイト内での特別講座
「ひみちゅのHR(ホームルーム)」
が終了しました。
関わってきた経験の中で
実際に成果のあった内容を
決して学校では学べない
内容としてお伝えしています。
3回目(8月4日)は、
「子どもにイライラするのって普通だよ
」
というテーマでお話しさせていただきました。
ちなみに1回目は、
2回目が、
「子どもを褒めて育てる?厳しく育てる?」
夏休みで、お子さんと接する時間が増える中、
楽しい
一面もあれば、やはり、
イライラする
お母さんも
おられますよね。
本当は、言いたくないことも
言わないといけない場面も出てくるわけで・・・![]()
そんなお母さんのイライラ![]()
とうまく付き合う
対処法を交えて
お話しさせていただきました。
イライラの原因の行き着くところは、
実は、○○。
そう、何かと○○していることに
気づくことなんです。
それに、「気づく」
5つの質問もお伝えさせていただきました。
参加していただいたみなさま
夏休み後半戦
まずは、自分の脳を緑にして
お子さんと夏休みを
楽しくおすごしください!
○□△って?STRをオンライン受講したい方は、こちらから
http://salon.strtao.com/l/c/Dhui4t6e/kv81wGiI
▽▽▽子育てに特化して学びたい方は、こちらから▽▽▽
http://salon.strtao.com/l/c/JVZTI3Zs/kv81wGiI
朝のエナジーチャージ![]()
日々 頑張っている先生に
7:07に応援メッセージが届けてます
「顔晴れ❣️先生〜」を毎朝 月〜金 に発信✨
教育に興味のある方なら先生でなくても👌
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
https://lin.ee/QuzJAIg
@007nqmcz
でも登録できます

【人間関係・組織を改善する専門家】
コミュニケーションアドバイザー・教育アドバイザー
国家試験キャリアコンサルタント
帝王學STR(素質適応理論)インストラクター&ファミリーアドバイザー
教育者のためのTA(交流分析)塾 運営
日本ライフセービング協会公認 上級ライフセーバー
教育現場で27年以上学び続けた “自分を知る心理学”
をベースに理論で終わらさず、小中高等学校の学校現場で実践活用し続けてきました。
今まで小中高校生約6000人と関わる。
1〜6年生全ての担任を経験するなかで、心を育む独自の学級経営論を確立。
人材教育のために心理学や統計学、量子力学を勉強し、個々に持っている素質や本質、個性を活かせる指導を実践。
現場で培った経験と管理職として培った、学校経営や組織の動かし方、危機管理対応、保護者対応のノウハウを活かし、現在若手教員を育成する。
著書
「小学生救命隊 今日からバイスタンダー 」
「心を育む35のたね」




