勇気あるバイスタンダー(Bysatnder)って?

教育プロコーチ

STRで、良き人間関係を!

becchi(べっち)先生です

 

日本の良き未来を日々、

作られている

先生を応援しています

今日は、子育てや心理学、素質適応理論ではなく

学校危機管理アドバイザーとしてのお話。

 

みなさん バイスタンダー(Bystander) という

言葉を聞いたことがありますか?

 

よく使われているのは、救命救急の現場に居合わせた人

という意味で使われています。

 

そのbystander教育の普及として

尼崎市教育委員会主催の教員1年目に、

初任者研修会の研修を担当しました。

 

小学校教諭31名、中学校教諭21名の先生方が

熱心に研修を受けてくださいました。

 

内容は、学校における緊急体制づくり。

 

その中で、自分がバイスタンダーになる

可能性があるって話。

 

本来はリアル研修で、一次救命処置(BLS)の依頼でしたが、

コロナ禍の中、zoomでお願いされました。

o4032302414947365623.jpg

ん!zoomで・・・

中々ハードル高いぞ!

と思いつつ

 

 

どうやったら、満足される研修になるか、

知恵を絞って💡今日を迎えました。

 

出来るもんですね🙌

最近の先生方は、何かしら、胸骨圧迫やAED練習機で、

救命救急のトレーニングはされています。

 

でも、それは事故が起きた時からの対応訓練。

 

実際に重要なのは、いかに事故を未然に防ぐか?

その視点があって初めて、事故対応の話し。

この意識が、抜けている場合が多い。

 

 

ライフセーバーになった時に、

その点を嫌というほど

叩き込まれました。

 

 

そして緊急体制システムの構築が

いかに必要か?

 

 

自分の命は自分で守る

人の命は、みんなで協力して守る

 

ライフセーバーの経験と視点から、

お伝えさせていただきました。

 

ライフセーバーってこんな人。

o0640048014947365463.jpg

これ、私です。

昔のライフセービングの教本に私の写真が使われていました。

実際には、ユニホームをきて監視はありえないです。

撮影用に撮った写真です。

 

 

 

 

水辺での監視で意識することなども

動画を使って考えてもらいました。

 

コロナ禍で水泳の授業も中止の学校も多いけど、

昨年に続き2年連続水泳の授業ができていないということは、

 

夏休みなど、毎年起きる水辺での事故へ意識低下と

水に対する経験不足が起きています。

 

o0180018014947366891.png

水に対する経験値が下がってしまっているので、

そこをどうやって、補うかも教育界では、

あらたな課題となっています。

 

(だからと言って、プール授業をしよう!

と言ってるわけではないです。)

 

 

 

教育者の意識が必要ってことです。

 

 

あっという間の2時間半でしたが、熱心に聞いて、

話し合っていただいて、オンラインでも出来ることがあるなぁ

 

と私も勉強になりました。

 

 

こうやって、地道な啓発で、少しでも事故を未然に防げることが、

増える事ができれば、幸いです。

誰でもバイスタンダーになる可能性があるので!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【人間関係・組織を改善する専門家】

コミュニケーションアドバイザー・教育アドバイザー

国家試験キャリアコンサルタント

帝王學STR(素質適応理論)インストラクター&ファミリーアドバイザー

教育者のためのTA(交流分析)塾 運営

日本ライフセービング協会公認 上級ライフセーバー

教育現場で27年以上学び続けた “自分を知る心理学”

をベースに理論で終わらさず、小中高等学校の学校現場で実践活用し続けてきました。

今まで小中高校生約6000人と関わる。

1〜6年生全ての担任を経験するなかで、心を育む独自の学級経営論を確立。

人材教育のために心理学や統計学、量子力学を勉強し、個々に持っている素質や本質、個性を活かせる指導を実践。

現場で培った経験と管理職として培った、学校経営や組織の動かし方、危機管理対応、保護者対応のノウハウを活かし、現在若手教員を育成する。

著書

「小学生救命隊 今日からバイスタンダー 」

「心を育む35のたね」

 

目次